スポンサーリンク
兵庫医科大学・耳鼻咽喉科学 | 論文
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- S4-4 「日常のにおいアンケート」を用いた嗅覚評価(シンポジウム4 嗅覚研究の進歩 基礎と臨床,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 内視鏡下に摘出した上顎洞逆生歯牙例
- 突発性難聴におけるパルクス^の使用経験
- 兵庫県におけるアレルギー性鼻炎QOL調査
- MS6-15 気管支喘息を伴う慢性鼻副鼻腔炎例手術例の術後経過について : 特に嗅覚での経過観察(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-13 嗅覚障害患者におけるスティック型匂い検査の有用性
- 外リンパ瘻手術例の聴平衡機能に関する検討
- 耳内異物を認めた被虐待児症候群例
- 嗅覚障害患者に対するステロイド懸濁液局所注入療法
- 急性副鼻腔炎に対するアジスロマイシンの臨床効果 : 投与方法による臨床効果の差はあるか
- P2-39 感冒罹患後嗅覚障害患者の治癒率と病態(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- MRIが有用であった先天性嗅覚障害3例
- 睡眠時無呼吸を疑った121症例の診断と治療について
- P1-14 異常嗅感症例の検討
- 過疎地病院耳鼻咽喉科外来患者の動向
- 特発性鼻性髄液漏の1例
- 嗅覚障害患者におけるCC-SITとT&Tオルファクトメーター : アリナミンテストの関係
- 風味障害例の検討
- 味覚外来の臨床統計