スポンサーリンク
兵庫医大第一内科 | 論文
- 血小板減少を来し治療に難渋した解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 解離性大動脈瘤(DAA)の経食道心エコー法(TEE)診断における有用性と限界についての検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心エコー図を用いたラットにおける梗塞心筋のexpansionの経時的観察 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 大動脈弁輪部膿瘍を認めた感染性心内膜炎6例の検討
- バレーボール選手に於ける心臓機能と形態の評価
- 結節性硬化症に伴った心臓横紋筋腫の1家系例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 逆行性心筋コントラストエコー法の有用性についての実験的検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心臓原発血管肉腫の1例
- 急性心筋梗塞再疎通後の壁運動の検討 : 責任血管と側副血行路について
- 冠動脈硬化の進展に対するエラスターゼの有用性について : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 229) 発育期のスポーツ, 特にダイナミック運動の心肺に及ぼす影響について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 46) 右冠動脈入口部の血栓によると思われる急性下壁心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 166)収縮性心膜炎のMモード心エコー図の特性についての検討 : 血行動態的考察を含めて : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 発作性上室性頻拍症および発作性心房細動に対するFlecainideの使用経験 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Flecainide (静注) の心室性期外収縮に対する有効性および心機能への影響(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 体表面電位図を用いたPTCA施行時QRST電位変化部位の検討(LADとRCAの比較) : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 健常者の血圧の日内変動に関する検討
- ラットモデルでの梗塞後心不全における Neuropeptide Y含有神経線維の減少(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 再評価2週間後にPTCA部閉塞をきたした1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 麻酔開胸犬における右冠動脈閉塞による心筋壊死分布の検討 : 左室心筋梗塞との比較