スポンサーリンク
公立陶生病院循環器内科 | 論文
- 左前下行枝領域に定量的冠動脈造影上有意狭窄病変をもつ虚血性心疾患に対する,冠動脈インターベンション,冠動脈バイパス術,薬物治療の短期および長期予後の比較検討
- HMG-CoA還元酵素阻害剤スタチンによる冠動脈インターベンション後の長期予後改善効果
- 130) 単冠動脈症に血行再建を行った二症例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 冠動脈形成術の8ヵ月後に生じた巨大仮性冠動脈瘤に対し血管内エコーガイド下にPolytetrafluoroethyleneステントグラフトを留置した1症例
- 高齢者肺血栓塞栓症の1例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- 45)術前over systemicの肺高血圧を伴った慢性肺血栓塞栓症(CPTE)に対する肺動脈血栓内膜剥離摘出術の経験(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 64) 冠攣縮による3枝同時閉塞にて発症した急性心筋梗塞の救命例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 115)IABPとNPPVにて救命しえた劇症型心筋炎の1例
- 11)当院におけるmulti-linkステントの成績
- 138) 当院におけるたこつぼ心筋症例の検討(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 21) 生前に組織診断しえた心臓原発悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 18)急性冠症候群における配偶者の有無について(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 68)偽性心室頻拍を来し,カテーテルアブレーションを施行した間歇性WPW症候群の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- P685 ヒト冠動脈組織標本を用いた太い血管と細い血管の免疫組織学的比較検討
- 40)AVRTおよびAVNRTに対するカテーテルアブレーションを施行した,Ebstein奇形の1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 21)当院におけるDESの早期再狭窄例の検討(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 57)リード留置困難のため,左室ペーシングの予定が両室ペーシングに変更となった拡張型心筋症の一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 24)単冠動脈症に心筋梗塞を来たし救命し得た一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 18)当院におけるAED使用実績(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))
- 138) 心タンポナーデを合併したStanford type B急性大動脈解離の一例(第123回日本循環器学会東海地方会)