スポンサーリンク
公立富岡総合病院内科 | 論文
- 急性胃拡張症を併発し急激な経過をたどった糖尿病性神経障害の1例
- 肺結核症と急性胃拡張症を合併し死亡した糖尿病の1例
- 459 Ethylenediamineに起因する遅発性気管支喘息
- 250 地域急性期病院おける電子カルテの現況 : 気管支喘息診療での利便性について
- 気道平滑筋緊張に影響を与える各種薬剤のIgE抗体産生におよぼす影響について
- 439 気管支喘息患者の細胞膜情報伝達系に関する検討。(第2報)
- 34 各種薬剤の, マウスIgE抗体産生に及ぼす影響についての研究
- 気管支喘息患者リンパ球における細胞膜流動性に関する検討
- ヒスタミンとヒスタミン受容体拮抗剤の誘導期におけるマウスIgE抗体産生に及ぼす影響
- 413 ヒスタミンおよびその受容体拮抗剤の, マウスIgE抗体産生に及ぼす影響について
- 227 気管支喘息患者の細胞膜情報伝達系に於けるGTP結合蛋白, Adenylate cyclaseに関する検討
- 62 気管支喘息患者の細胞膜情報伝達系に於けるGTP結合蛋白の促進系及び抑制系subunitに関する検討
- 選択性α_2受容体拮抗薬の難治性喘息に対する改善効果
- 養蚕とその関連職種従事者にみられる過敏性肺炎(養蚕者肺症)に関する臨床的研究
- 53 ヒスタミン吸入気管支収縮に対するH_1, H_2-受容体拮抗薬の効果について
- 5.遅発性気管支反応の病態(III 非即時性アレルギー)
- 264 ヒスタミンおよびその受容体拮抗剤のマウスIgE産生に及ぼす影響について
- 3.治療 (2)交感神経作用薬(II 遅発型喘息反応の機序と治療)
- 両側胸水を伴い高用量ステロイド投与を必要としたサルコイドーシスの1例
- MS12-7 シムビコート頓用療法(SMART)に対応したアクションプラン付き「ぜんそくカード」の作成(MS12 ICS/LABA,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)