スポンサーリンク
倉敷中央病院 循環器内科 | 論文
- 0994 80才以上の高齢者心筋梗塞症に対する責任冠動脈再開通治療
- 0262 Palmaz-Schatz stent(P-S stent)の慢性期再狭窄に影響を与える因子についての検討
- バルーンカテーテル (決定版 病棟必携! カラーで診る PCIマニュアル--テクニックとコツの入門書) -- (PCIの基本手技とテクニック--基本手技はどのように行われるか?)
- 冠動脈ステント導入によるPTCA成績の変遷
- ANGINA PECTORIS INDUCED BY SUBLINGUAL NIFEDIPINE
- Up-to-Date Clinical Trial j-Cypher Registry
- DES時代の内科側からみたCABG適応 : 多枝病変
- 冠動脈インターベンション(PCI) 冠動脈インターベンションの種類 薬剤溶出性ステントによるPCI (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠動脈疾患における治療学の進歩)
- 急性心筋梗塞、急性心不全治療の最前線 : 当院の循環器救急体制を含めて
- 不安定プラークはステントで安定化するか
- 慢性心筋梗塞の血行再建術 (冠動脈疾患(下)診断と治療の進歩) -- (心筋梗塞(ST上昇型)の臨床)
- 日本の実地臨床におけるシロリムス溶出性ステントの治療成績 : j-Cypher Registry からの知見
- 当院におけるPCIの現状 : バルーン, ステントの使用本数と保険請求
- 慢性完全閉塞に対する conquest guide wire を用いた新しい戦略
- 慢性心不全の急性増悪時にトルバプタンを投与し良好な利尿を得た1例
- この症例をどうするか?
- 日本における薬剤溶出性ステントを用いたPCIの現況
- 非保護左主幹部病変に対するDESを用いたPCIとCABGの長期成績の比較(2.冠血行再建の最前線,第76回日本循環器学会学術集会)