スポンサーリンク
信州大 農 | 論文
- 平成17年度日本庭園学会研究大会公開シンポジウム近代の日本庭園
- 日本における放牧の現状
- 血液蛋白質多型からみた木曽馬の遺伝的特性
- めん羊前駆脂肪細胞の分化制御における共役リノール酸の促進作用機構
- ゲノムデータベースの高度化利用による脂肪細胞分化形成に関わる機能未知遺伝子群の分離と同定
- めん羊前駆および成熟脂肪細胞の増殖・分化制御機構
- 反芻動物のGH分泌におけるGH放出因子受容体およびGH放出ペプチド受容体の役割
- ウサギの妊娠期における尿中上皮細胞成長因子の変動
- 長野県伊那盆地におけるダルマガエルの生息状況とカエル類生息地としての水田の現状(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- P-40 Pd触媒による六員環形成反応を用いたピペリジンアルカロイド(-)-cassin,spectamin Aおよびバンレイシ科アセトゲニンpyranicinの合成研究(ポスター発表の部)
- 外来植物オオキンケイギクCoreopsis lanceolataの定着した半自然草地の種組成および群落構造と遷移状況(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 本州中部亜高山帯の半自然草原におけるヤナギラン群落の群落構造と立地環境(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 長野県上伊那地方水田地域におけるトンボ群集構造及び環境選択と立地環境との関係(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 三峰川水系における帰化植物フサフジウツギと在来近縁種の分布状況及び環境条件(ランドスケープの中の外来生物-その文化性と生態系への影響-)
- 研究紹介 山岳道路周辺における半自然草原の生物多様性に関する研究
- 長野県における絶滅危惧種ミカワバイケイソウの群落特性と自生地の現状(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 日本の半自然草地における生物多様性研究の現状(草地学と保全2.草原生物多様性の保全の現場)
- チョウ類群集及び植物との関係からみた立地環境の異なる水田地域の生息地としての評価(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 中国内蒙古自治区毛烏素沙地における臭柏(Sabina vulgaris Ant.)個体群の構造と動態
- 南アルプス戸台川中,下流域における河辺植生に及ぼす帰化植物の影響(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))