スポンサーリンク
信州大学 | 論文
- 日本人難聴患者に見出されたTECTA遺伝子変異についての検討
- 遺伝子と脳機能が評価できた先天性難聴症例
- 難聴の遺伝子検査と遺伝カウンセリングの全国共同研究 : 変異の検出頻度と患者アンケート調査について
- 気導/骨導ASSRによって骨導補聴器装用に至った症例の検討
- 長野県新生児聴覚スクリーニングの現況(2) : 長野県難聴児支援センターの活動について
- 長野県新生児聴覚スクリーニングの現況(1) : 信州大学病院人工内耳センターの活動について
- 補聴器・人工内耳装用患者に対するSVRの検討
- 気管内挿管下にOK-432硬化療法を行った乳児嚢胞状リンパ管腫
- 多点感圧センサーシート(スリープレコーダSD-101)による小児睡眠時無呼吸症候群の簡易検査について
- Baha埋め込み部位決定における AquariusNET を用いた3D-CT作成の有用性
- 伝音難聴治療前後での気導/骨導ASSR閾値の検討
- 長野県における新生児聴覚スクリーニング(2) : 難聴児支援センターおよび人工内耳センターの設立
- 長野県における新生児聴覚スクリーニング(1) : 現状と問題点
- 補聴器のイヤーモールド印象剤による中耳異物症例
- 2.分娩時大量出血によるショック(DIC対応と産科危機的出血対応GL)(1.各種ショックへの対応,I.医療安全対策シリーズ,安全な産婦人科医療を目指して-事例から学ぶ-,第62回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム,研修コーナー)
- 胆道系疾患による閉塞性黄疸患者の膵外分泌機能
- 31)若年者における洞調律異常および房室伝導障害の検討 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 24)妊娠・分娩経過を観察しえたJervell and Lange-Nielsen症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 19) 先天性冠状動脈瘻の1例 : 右冠動脈肺動脈瘻 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 2)婦人科腫瘍のMRI診断(III)クリニカルカンファランス : 2.画像診断の進歩)