スポンサーリンク
信州大学 工学部 物質工学科 | 論文
- 4-218 大学におけるISO14001環境教育の現状と課題((5)工学教育の個性化・活性化-V)
- リグノセルロース素材を用いたエポキシ樹脂系絶縁材料のカーボンニュートラル化の検討
- イオン液体含有高分子膜の苦味特異的応答
- 電極表面における酸素ガス中オゾン生成メカニズムの一考察
- 触媒電極によるオゾン生成メカニズムの一考察
- MOPACによるオゾンクラスター(O_6・O_9)の検証
- 気相法炭素繊維/ポリプロピレンコンポジット材の射出成形加工品における機械的・電気的特性
- エンジニアのための超臨界二酸化炭素入門(第1回)超臨界二酸化炭素とは
- 超臨界二酸化炭素を利用した晶析技術
- 超臨界二酸化炭素を用いた有機ナノ粒子設計
- 超臨界二酸化炭素を用いた溶体急速膨張(RESS)法による有機ナノ粒子設計 (新春特集 ナノテクノロジーのための超臨界流体技術)
- 日本熱物性学会賞奨励賞を受賞して
- エンジニアのための超臨界二酸化炭素入門(第5回)超臨界二酸化炭素+固体溶質系の物性の計算法
- バイオリアクターでセルロースを生産する?(バイオミディア2001)
- テキサス州オースチンでの生活
- 二酸化炭素で微粒革を創る : 超臨界二酸化炭素を利用した薬物の微粒子創製(ヘッドライン:二酸化炭素の有効利用)
- 超臨界二酸化炭素を利用した急速膨張法による薬物の粒子設計
- 超臨界二酸化炭素利用技術の最新動向(CO_2の化学的,物理的有効利用技術)