スポンサーリンク
信州大学農学部 | 論文
- 伊那周辺における鳥類相とその多様性に及ぼす林道の影響
- 覆道上堆積物の緑化資材としての利活用(第35回大会)
- 湿生植物の生育に配慮した水域緑化に関する基礎的研究 : 1.生花苗沼湿原に自生する4植物種の生育環境
- 2004年新潟県中越地震による土砂災害(速報)
- 普通ソバ(Fagopyrum esculentum Moench)のルチン含量に関する品種間差異および遺伝率
- ソバ属異種間交配における自家不和合性に関連した花粉管の行動
- 遺跡庭園整備の理念と最近の事例(平成6年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- アーバスキュラー菌根実験法(7) : アーバスキュラー菌根菌の生体観察法
- カンナ葉の収穫に伴う急激な生理障害発生の諸特性
- トウガラシにおける未熟胚培養と種間雑種(Capsicum annuum L.×C.frutescens L.)の作出
- 外来植物オオキンケイギクCoreopsis lanceolataの定着した半自然草地の種組成および群落構造と遷移状況(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 本州中部亜高山帯の半自然草原におけるヤナギラン群落の群落構造と立地環境(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 長野県上伊那地方水田地域におけるトンボ群集構造及び環境選択と立地環境との関係(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 三峰川水系における帰化植物フサフジウツギと在来近縁種の分布状況及び環境条件(ランドスケープの中の外来生物-その文化性と生態系への影響-)
- 長野県における絶滅危惧種ミカワバイケイソウの群落特性と自生地の現状(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 日本の半自然草地における生物多様性研究の現状(草地学と保全2.草原生物多様性の保全の現場)
- チョウ類群集及び植物との関係からみた立地環境の異なる水田地域の生息地としての評価(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 中国内蒙古自治区毛烏素沙地における臭柏(Sabina vulgaris Ant.)個体群の構造と動態
- 南アルプス戸台川中,下流域における河辺植生に及ぼす帰化植物の影響(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 植物種の保全と植生管理(生物多様性と造園学)