スポンサーリンク
信州大学繊維学部素材開発化学科 | 論文
- フッ素-グラファイト層間化合物の透過型電子顕微鏡を用いた構造解析
- フッ素-グラファイト層間化合物を正極とするリチウム電池--ポスト・フッ化黒鉛電極 (炭素と先進エネルギ-技術特集号)
- イメ-ジスキャナ-によるデバイシェラ-粉末回折写真の読み取りとパソコンによるデ-タ処理
- C14AsF6の合成と構造 (黒鉛層間化合物)
- ナノカーボン複合材料およびナノ炭素繊維不織布の作製と応用 (特集 繊維状カーボン材料(Part-3))
- フッ素添加ECRスパッタカーボン薄膜の摩擦特性
- Liイオン二次電池用炭素系負極材料開発へのコンピュータ利用
- 炭素繊維不織布を用いたリチウムイオン2次電池用負極材料の開発
- フラレン類とそれらの部分構造におけるケクレ構造数え上げのアルゴリズム
- π電子系カ-ボンへのインタ-カレ-ション・ド-ピング--フラ-レンとグラファイトの再会 (1995年の化学-3-)
- 種子発芽率の時間的変動に関する数学モデル
- 東海コンファレンス 2006 in 信州
- チュービュールと高分子と金属ナノ繊維
- 化学反応で光る : 化学発光(ケミルミネッセンス)のしくみ
- ボロンドープダイヤモンドの合成およびダイヤモンド電極を用いた電解フッ素化
- 化学反応で光る : 化学発光(ケミルミネッセンス)のしくみ(講座:光で読み解く生命現象・機能性分子1)
- 物理化学教育における化学数理 : 分布と誤差について