スポンサーリンク
信州大学第二内科 | 論文
- 1150 虚血耐性獲得時の病態について
- WPW症候群(左室自由壁Kent束)3例に対する高周波catheter ablationの経験 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- Ischemic Preconditioning形成時の冠内心電図および高周波成分の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経皮的冠状動脈形成術(PTCA)中のMonophasic Action Potential(MAP)の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 狭心症患者におけるLP(a)の凝固・線溶系に及ぼす影響について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 体表面加算心電図mappingと体表面電位図による心室頻拍起源の推定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 腹腔鏡下腫瘍生検が診断に有用であった肝血管肉腫の1例
- 経過観察中に自己免疫性溶血性貧血を合併した原発性胆汁性肝硬変の1男性例
- B型慢性肝炎に対するラミブジン治療のウイルス学的効果予測式の作成
- 門脈本幹血栓症を合併し,肝性脳症を繰り返した肝硬変の2例
- 経過により改善した肝内多発結節影を呈したアルコール性限局性脂肪肝の1例
- P126 心臓粘液水腫は未分化な間葉系細胞よりサイトカインを産生する
- 病因と病態
- 自己免疫性膵炎臨床診断基準2006の解説 : 3. 血清学的診断
- 自己免疫性膵炎におけるIgG4と補体系の役割 (特集 膵炎--病態と治療指針) -- (自己免疫性膵炎)
- 自己免疫性膵炎 (特集 身近にある胆・膵疾患)
- 自己免疫性膵炎診断基準の解説 : 2. 血清学的診断
- 複数副刺激伝導路が認められたWolff-Parkinson-White (WPW)症候群の1手術例
- ネフロメトリー法によるIgG4測定法の基礎的検討と臨床的意義
- 無月経を伴い若年女性に発症した肝原発epithelioid hemangioendotheliomaの1例