スポンサーリンク
信州大学医療技術短期大学部 | 論文
- 精神障害者の早期回復状態の評価 : 入院生活チェックリスト (Inventory Scale of Daily Activities for Sub-acute In-patients : ISDA) の信頼性・妥当性の検討
- 身体障害をもつ分裂病患者に対する作業療法の一経験 : 障害受容の側面から
- 椅子からの立ち上がりに関する運動学的研究 : 模擬患者の足の位置による看護者の負担の違い
- 作業療法の転帰に関する研究 : 継続と中断を決定する要因について
- 評価技術のエビデンス:脳波と快適性 (続ケア技術のエビデンス)
- Face2008 麻原きよみさん--聖路加看護大学教授
- 訪問看護ステーションのカンファレンスで活用するための事例提供ツールの開発と評価
- 作業療法の過去, 現在, そして未来 : 作業療法士の現代史から何を, 何ゆえに学ぶのか
- Pseudomonas属(緑膿菌,P.cepacia,P.maltophilla)に対するヒビテン感受性について
- プレゼンに役立つソフトたち;Microsoft Excelによるデータ整理のコツ (特集 学会発表をしよう! 学会発表の基本からプレゼンテーションの実際まで) -- (プレゼンテーションの実際)
- 文献検索 (ナースのためのインターネット利用法) -- (今すぐ使えるインターネット利用法)
- 病児の理解と看護の評価 - 小児科病棟実習のまとめでの学生の気づきから -
- 長期入院児の成長・発達に対する母親の意識
- 患児家族のストレス軽減を目指した試み--家族と医療スタッフのミーティングを通して
- 入院患児家族の医療上・管理上のストレス軽減の試み--家族と医療スタッフとの集団ミーティングを通して
- 移動技術に関する評価方法の研究(その3) : 筋電図・心拍数・主観評価を用いた検討
- 移動技術に関する評価方法の研究(その2) : 繰返し動作についての筋電図学的検討
- 移動技術に関する評価方法の研究(その1) : 1回の動作についての筋電図学的検討
- 生体指標を用いた快適性評価
- α波ゆらぎ解析と主観評価との対応関係