スポンサーリンク
信州大学医学部附属病院放射線部 | 論文
- 50.X線CT用半導体検出器の特性について(第38回総会会員研究発表)(CT-5基礎)
- 331.CT患者ファイル装置の試作(第36回総会会員研究発表)(CT4 被曝線量他)
- 山岳救急医療支援ネットワークシステム
- 日本における遠隔医療のあゆみと課題--なぜ実用期に入れないのか (遠隔医療の現状と展望)
- 更埴市における遠隔健康管理システムの実験
- 診療記録と画像情報の自動リンクに関する検討
- 遠隔医療 : 三重県と長野県の現状とこれから
- 衛星画像通信と遠隔医療システム
- 3-2 21世紀の新しい医療システムへのゲートウエイ
- 232.補償フィルター作製装置の開発 : その四 新ファンビームアルゴリズムとその補償精度 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 86.補償フィルター作製装置の開発 : その3 線量分布による補償効果の評価 : 放射線治療 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 53.X線撮影基準化に対する研究 第1報 撮影条件簡易化への検討
- 提言 肺がん早期発見に移動CT検診を--長野県下での4年間の無料検診実施結果から
- DSAによる新しい相対的な血流量測定法の開発
- 54.排尿時膀胱尿道撮影法と被曝線量(第35回総会会員研究発表)(管理3被曝線量)
- 15.70ミリフィルムにる一般撮影への利用 : 標準撮影をカバーする撮影法の検討(撮影技術(2)撮影法)(第29回総会)
- 9.撮影法の基準化第4報現像の実態(関東・東京合同部会)
- 51.撮影法の基準化(第5報)県下23施設の自動現像機処理の実態
- 3.濃度補償用Wedge Filterの検討
- 7. 癌の診断と放射線治療 : 放射線治療の初めから終りまで(癌の診断と放射線治療 : 放射線の初めから終わりまで, 関東・東京部会)