スポンサーリンク
信州大学医学部衛生学教室 | 論文
- 河川水を利用する糸状藻類培養系の高い生産量とその有用性について
- 河川表流水を原水とする緩速ろ過池におけるろ過継続日数と藻類被膜の発達状況について
- 栄養と化学物質の代謝と毒性--特に糖質との関連について
- 7. 摂食と肝薬物代謝酵素の日内リズムについて (第25回北陸甲信越地方会)
- 6. 有機溶剤の代謝に対する低炭水化物食とアルコールの相互作用 : フェノバルビタール,PCB,3-メチルコラントレンとの比較 (第25回北陸甲信越地方会)
- 33. ベンゼンの代謝と毒性におよぼすアルコール,低炭水化物食,Phenobarbitalの影響 (有機溶剤)
- 32. 有機溶剤の代謝と毒性に対するアルコールの影響 (有機溶剤)
- 12. アルコールと低炭水化物食の化学物質の代謝と毒性に対する相互作用 (第24回北陸甲信越地方会)
- 66. エタノールが化学物質の代謝・毒性に与える影響 : 栄養との関連 (有機溶剤)
- 140. アルコール単一投与による有機溶剤の代謝亢進 (有機溶剤)
- 235. 飢餓の有機溶剤代謝におよぼす影響 (有機溶剤)
- 234. アルコールの連用による有機溶剤毒性の修飾 : アルコール長期連用ラットにおける肝薬物代謝酵素の活性増大 (有機溶剤)
- 310. 木材粉塵吸入によるアレルギー性上気道障害 (工業粉塵(II))
- 458. 種々の貧血における赤血球の大きさの簡便推定法 (中毒 (血液の変化) 2)
- 10. 木曽地方にみられる上気道疾患 : とくにPeak Flow値について (信越北陸地方会第4回総会)
- 221. 木曽地方にみられる上気道性疾患についての症例報告 (中毒 : ハロゲン化芳香族)
- 野外における人工光源を用いたユスリカ成虫の走光性に関する研究 : 2. 効率的な電撃殺虫器の設置距離ならびに誘引光源の強さに関する実験
- 225. ベンゼンおよびその同族体の中毒に関する研究 : (6) ベンゼン中毒におけるベンゼン酸化の意義について (中毒 : ベンゾール)
- トリクロロエチレンによる多発神経炎の1例
- ラット脳内ノルアドレナリン,ドーパミン,セロトニンおよびその代謝産物に及ぼす低糖質食とエタノールの影響