スポンサーリンク
信州大学医学部老年医学教室 | 論文
- P-3-309 MENコンソーシアムの設立による本邦のMEN1における膵消化管内分泌腫瘍の検討(膵癌・移植,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 医学科3年生を対象とした日勤帯と夜勤帯を経験する看護体験実習 : 意義と課題
- 多発性の結合組織母斑が認められた多発性内分泌腺腫症1型(MEN1)の親子例
- 高齢者における橋本病の特徴
- 医学部新入生は「遺伝」をどうとらえているか : 遺伝医学教育充実の必要性
- グループワークを中心とした医学科・保健学科合同新入生ゼミナールの実施
- 膀胱パラガングリオーマと副甲状腺過形成を多発した Rett 症候群の1例
- MENコンソーシアムの設立からみた本邦のMEN1について
- 歯性感染症から急性化膿性縦隔炎に進展した糖尿病の1例
- 可逆性の視床下部性副腎不全を伴ったバセドウ病の1例
- 核受容体転写活性化に対するPoly ADP-ribose polymeraseの役割
- SAA(血清アミロイドA)の生理的変動とデキサメサゾン投与の影響
- 准教授・講師層で自主的に行った医学教育ミニ・ワークショップの成果
- MENの遺伝子診断と遺伝カウンセリング
- 前骨髄球性白血病細胞株HL60細胞におけるレチノイド誘導性の細胞分化に対する甲状腺ホルモンの影響
- NADPH依存性高親和性細胞質甲状腺ホルモン結合蛋白(CTBP)のラットにおける組織分布と成長に伴うその変化 : 中枢神経系発達におけるCTBPの関与
- 遺伝性褐色細胞腫・パラガングリオーマ症候群
- Sporadic Achondroplasia3 例における FGF receptor3 のPCR-RFLP解析
- 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)における尿中PTHrP排泄の増加
- 多発性内分泌腫瘍症1型および2型の診断治療指針開発