スポンサーリンク
信州大学医学部第3内科 | 論文
- 396 受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)における細胞接着分子の局在に関する研究
- 原因と危険因子 (特別企画 老年期痴呆) -- (アルツハイマー病)
- 遺伝性神経筋疾患における発症前遺伝子診断の現状と課題-当院遺伝子診療部の事例に基づく検討-
- II-C-11 ErbB2はT-細管に局在する(小器官,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 松本サリン中毒,病院受診者の調査結果 - 急性期の検討を中心に -
- 司会の言葉 : 機能回復神経学の現状 : 1993年/第30回日本リハビリテーション医学会学術集会/仙台
- 錐体外路疾患-疾患概念と病態生理司会のことば
- 野生型トランスサイレチン由来アミロイドにより手根管症候群を呈した4名の臨床像の検討
- 遺伝子診療部としての取り組み
- 3.有機溶剤暴露による神経障害(有機溶剤取扱者の健康管理-現状と対策-,シンポジウム,第33回北陸甲信越地方会)
- 105 細胞移入による受身型実験的アレルギー性脳脊髄炎における plasminogen activator 阻害薬の in vivo 効果。
- 肋間動脈-肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 家族性アミロイドポリニューロパチーの心電図異常
- 感覚障害や神経痛を伴わない一側上肢に限局した神経原性筋萎縮 : Immune-modulation therapy の有効性に関する検討
- 無セルロプラスミン血症の臨床と分子病態
- 遺伝性セルロプラスミン欠損症(無セルロプラスミン血症)
- 頭部外傷とボクサ-脳症 (特集Alzheimer病--病態解明の最前線) -- (リスクファクタ-)
- 特別講演 分子病理からみた脊髄小脳変性症 : 早期臨床診断へ向けての取り組み (第6回 信州NeuroCPC)
- 特発性手根管症候群患者における野生型トランスサイレチンアミロイド沈着の頻度に関する研究
- A case of Wilson's disease who developed status epilepticus during D-penicillamine therapy.