スポンサーリンク
信州大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- (II)RIによる***癌の診断と治療) 3. 子宮頚癌診断へのカテーテル型半導体放射線検出器の応用 (昭和45年連合専門部会)
- 61. 子宮頚癌の放射線感受性に関する研究 : 特に組織内酸素分圧^P摂取率および細胞核内DNA量についての検討 (1 主題群 第6群 頚癌の放射線感受性の検査方法とその価値)
- 示73. 放射線感受性に関する研究 (第4報)
- 139. 冷却照射法に関する研究(第3報)
- 13. 子宮頸癌放射線療法としての^Co遠隔照射法の応用 : 特に二焦点振子回転照射と分角回転照射について
- 13.子宮頸癌放射線療法としての^Co遠隔照射法の応用 : 特に二焦点振子回転照射と分角回転照射について
- 138. 子宮頸癌に対するCo^遠隔照射法の応用
- P2-178 卵管癌の術前診断におけるMRI画像診断の意義 : 当科で経験した12例の解析から(Group125 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-173 進行腟癌に対するネオアジュバント化学療法(NAC)の効果(Group124 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-44 子宮頸部扁平上皮癌において,造影MRI画像における腫瘍中心部の血流不良所見は,化学および放射線療法抵抗性を予測する(Group106 子宮頸部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-161 子宮肉腫との鑑別診断が重要なdissecting leiomyomaの2例(Group 134 子宮筋腫IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-119 卵巣原発絨毛癌の初期発生経過を臨床的に観察できた1例(Group 129 卵巣腫瘍XVIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-104 卵巣腫瘍の術式決定における術中迅速病理診断の意義(Group 127 卵巣腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣腫瘍の術式決定に術中迅速診断は有用か? : 術前診断, 術中迅速診断, 術後病理診断の比較
- 正常卵巣茎捻転2例および卵巣腫瘍茎捻転11例の組織学的検討からみた Ovarian Detorsion の可能性(卵巣腫瘍XV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸癌リンパ節転移に対するPAM-5術前動注化学療法の有効性(子宮頸部悪性腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 57. 子宮頚癌の放射線感受性に関する研究 : 特にretrospectiveな観察による原発巣の癌組織構築像について (1 主題群 第6群 頚癌の放射線感受性の検査方法とその価値)
- 151. 産婦人科領域における膀胱造影法の再検討
- P1-511 先天性股関節脱臼に対する両側骨盤骨切り術後で自然経腟分娩が可能であった1例(Group 68 合併症妊娠VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性リンパ腫(NK細胞腫瘍)合併妊娠の1例 : 妊娠中の化学療法施行について
スポンサーリンク