スポンサーリンク
信州大学医学部産婦人科 | 論文
- P2-14-7 分娩後に大量出血をきたした腟壁静脈瘤合併妊娠の1例(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-29 卵管癌21例の臨床病理学的検討(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-12 子宮内膜癌におけるlipocalin2受容体SLC22A17発現の検討(高得点演題3 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-3 卵巣癌細胞におけるHistone deacetylase(HDAC)阻害剤と抗癌剤の併用効果(高得点演題1 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-21 卵巣癌の初期発生の自然史解析と早期診断の可能性(Group117 悪性卵巣腫瘍・診断1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-17 慢性炎症は卵巣子宮内膜症におけるmismatch repair(MMR)異常に関与する(Group110 悪性卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-24 LEGH(lobular endocervical grandular hyperplasia)は悪性腺腫の前駆病変か?(Group86 子宮頸部腫瘍・診断,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 第3の化学療法薬の追加 (今月の臨床 卵巣がん--最新の治療戦略) -- (初回治療--ファーストラインの化学療法)
- P1-128 卵巣癌細胞において,低酸素によるE-cadherin発現減弱はhypoxia-inducible factor (HIF)がE-cadherin抑制因子Snail遺伝子の転写を亢進させることによる(Group 17 卵巣腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部HPV感染および初期病変の臨床病態(シンポジウム3に関するレヴュー,第58回シンポジウム3「子宮頸部初期病変の管理と治療-標準化をめざして」)
- 子宮筋腫(3) 子宮体部病変, 症例から学ぶ婦人科腫瘍学)
- Peutz-Jeghers症候群と子宮頸部腫瘍 (特集 婦人科における遺伝性腫瘍の取扱いの実際)
- P2-21-20 薬剤ライブラリーを用いたサイクリンAを標的とする新規抗腫瘍薬同定の試み(Group116 悪性卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ホルモン エストロゲンと子宮内膜癌
- 正常子宮内膜および内膜癌の増殖制御における細胞周期調節因子の関与
- 不妊症の検査法(今月の研修テーマ)
- 119. 子宮頸癌根治手術後のCo^骨盤腔内直接照射
- 妊娠中に急性リンパ性白血病が再発し、化学療法施行後に健児を得た1例
- 川崎病冠動脈後遺症合併妊娠の1例
- ステロイド無効の特発性血小板減少性紫斑病に対し、腹腔鏡下脾臓摘出を行った1例
スポンサーリンク