スポンサーリンク
信州大学医学部消化器内科 | 論文
- C型急性および慢性肝炎の自然経過と予後に及ぼす因子
- 成人にみられた肝外門脈閉塞症の2例
- 自己免疫性膵炎
- 虚血性心疾患患者における腸骨動脈硬化程度と長期予後の関連
- B型肝炎再活性化の病態と対策
- 非肝炎ウイルスによる肝障害
- 『消化器と感染』非肝炎ウイルスによる肝障害
- 巨大肝血管腫と Kasabach-Merritt 症候群
- ウイルス感染症 G型肝炎ウイルス(HGV)マーカー (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 門脈内ガスを認めた急性胃蜂窩織炎の1例
- 自己免疫性肝炎の肝外病変
- リコンビナントAsialoglycoprotein Receptorの発現とその性質の解析
- 非アルコール性脂肪肝炎の発症機構とPPAR
- 自己免疫性肝炎における抗U1-RNP抗体に関する研究
- C型慢性肝炎の臨床経過と治療の目的
- 免疫抑制・化学療法中に発生するde novo B型肝炎 (特集 B型肝炎ウイルス再活性化の問題点と対策)
- ごあいさつ
- B型肝炎の発症機序と病態 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎の病態)
- Occult HBV感染とその対応 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (特殊な病態におけるB型肝炎に対する対応)
- B型慢性肝炎に対するラミブジン治療のウイルス学的効果予測式の作成