スポンサーリンク
佐賀県立病院好生館循環器科 | 論文
- 87)左室流出路狭窄を伴うたこつぼ型心筋症の一例
- 高周波カテーテル・アブレーションが有用であった薬剤抵抗性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 40)急性心筋梗塞の超急性期に発生した心室細動に対して、PCPS及びIABPを使用し救命しえた1症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 広範肺動脈血栓塞栓症6例の検討致死的肺動脈血栓塞栓症に対する救命を主眼とした新しい診断治療法 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷心電図におけるST偏位time course patternとCAG及びストレスシンチ所見について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- coronary perfusion catheterが有効であった左前下行枝心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 心不全に対するL-DOPA経口投与の効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 7) 通常の薬物治療に強い抵抗性を示し, 高好酸球血症を伴った冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 4) 品質冠動脈狭窄による狭心症と鑑別が困難であった失神を伴う労作性冠攣縮性狭心症の一例
- カテ先Doppler型血流速度計を用いた冠血流予備能測定の試み
- 15) 当院の急性心筋梗塞におけるIVCR併用療法の成績
- 22) バイスタンダーCPRにて救命できた虚血性致死的不整脈の1例
- 冠動脈スパスムによる広範なstunned myocardiumの1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 急性心筋梗塞によるショック状態を呈した単冠動脈症の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 心臓頻拍ペーシングによる代謝性冠血管拡張反応におけるATP感受性Kチャンネル(K^+ATP)の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠循環調節機構における内皮細胞由来弛緩因子(EDRF)の役割について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Ca拮抗剤により左室機能低下が改善したと思われる冠れん縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 解離性大動脈瘤および大動脈瘤に伴う急性心タンポナーデ : 心エコー上心嚢腔内に高輝度陰影を認める症例の心嚢穿刺の有効性の検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 95) 当院にて経験したBrugada症候群の2症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 5) 特異な発症様式と左室壁運動異常を呈した心室中隔穿孔の一例