スポンサーリンク
佐賀大学海洋エネルギー研究センター | 論文
- B121 水素吸蔵合金を用いた水素吸蔵タンクの伝熱特性
- 水素ステーションの高圧水素中における微量水分の露点推算について
- プレート式蒸発器のアンモニア平均蒸発熱伝達と温水側圧力損失
- E134 円筒座標系非定常熱伝導逆問題解を用いた熱物性値測定法(熱物性III)
- 507 プール沸騰熱伝達および沸騰開始熱流束に及ぼす界面活性剤添加の影響(O.S.3-2 熱エネルギー有効利用の基礎と応用II)(O.S.3 熱エネルギー有効利用の基礎と応用)
- スプレーフラッシュ蒸発式海水淡水化に関する実験的研究
- ハイブリッドサイクルを用いた海洋温度差発電システムの研究 : 沖永良部海域
- 海洋温度差発電用タービンの最適化 : 作動流体(R502, NH_3, R22)の比較
- 海洋温度差発電用タービンの最適化プログラミング(TURBOTEC)
- 海洋温度差発電用タービンの最適設計に関する研究 : 作動流体がアンモニアの場合
- AM05-07-005 ディフューザ型バルブレスマイクロポンプの開発(マイクロ・ナノ流体,一般講演)
- 波力発電の動向について (オーガナイズドセッション(OS5) 海洋再生可能エネルギー)
- ラプラス変換を用いた2次元非定常熱伝導の逆問題解析 : 測定点数と内挿方法について(熱工学,内燃機関,動力など)
- ラプラス変換を用いた熱伝導の逆問題解の改善 : 時間区分法(熱工学,内燃機関,動力など)
- ラプラス変換を用いた2次元非定常熱伝導の逆問題解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- E109 1および2次元熱伝導逆問題解とその利用法について(新技術フォーラム-7 : 資源環境及び環境親和型熱・エネルギーシステムのインテリジェント化)
- 2004A-OS3-8 海洋肥沃化装置「拓海」ライザー管の渦励振動発生条件の検討(オーガナイズドセッション(OS3):海洋深層水洋上利用技術)
- 2004S-OS6-2 海洋深層水取水管の3次元流力弾性挙動(オーガナイズドセッション(OS6):水中線状構造物の流力弾性問題)
- 6-15 履歴影響を含む双子渦モデルを用いた海洋深層水取水管に働く流体力の推定
- 2-5 海洋深層水取水管の挙動に及ぼす管内流の影響