スポンサーリンク
佐賀大学文化教育学部欧米文化講座 | 論文
- 十二世紀イングランドのカピターリス・ユースティティアリウス
- イギリス中世史研究会編『中世イングランドの社会と国家』
- ヘンリ三世治世における騎士強制と武装宣誓者
- 1230年及び1242年におけるイングランドの武器保有令状
- イングランドの「シェリフ審問」について
- 「アンジュー帝国」の統合と解体
- 中国における民営自由新聞紙の可能性について : 吉林朝鮮文新聞社の経営分析を中心として
- ラムジ修道院の騎士達
- 毒の園に囚われた子供たち : 交差するナサニエル・ホーソーンと中井英夫⑵
- 日本語の二重子音について:促音と撥音の相補性に関して
- ジョシュア・レノルズ卿の講話集 : 翻訳と注解第13講話
- ジョシュア・レノルズ卿の講話集 : 翻訳と注解第12講話
- Hawthorne の The Blithedale Theater
- 劇としての The Scarlet Letter (2)
- 二重母音とは何か
- ウェイクフィールドのスミス『国富論』註解(3)
- 翻訳 : ウェイクフィールドのスミス『国富論』註解(2)
- ウェイクフィールドのスミス『国富論』註解(1)
- The Unicorn from the Starsの中の「エゼキエル書」 : 詩人の沈黙と劇空間のなかに発生した預言者の「責任」
- 桑田佳祐と夏目漱石の「鎌倉物語」、駆け込み巡礼歌 : 縁切尼寺・「東慶寺」という磁場、〈縁〉を〈無縁〉で結ぶ原理