スポンサーリンク
佐賀医科大学内科循環器部門 | 論文
- P533 高血圧症における左心房駆出力(Atrial Ejection Force)の検討
- 69) 左室憩室の2症例
- 23) 新しい抗不整脈薬ビルメノールの使用経験
- 10) 二度の妊娠後に拡張相へ移行した肥大型心筋症の一剖検例
- 21)当施設におけるPercuSurae^の使用経験
- 20) ステント留置に難渋した狭心症の2症例
- 特発性尿崩症の経過中に糖尿病性ケトアシドーシスを合併した1症例
- 10.血液浄化装置KM-9000によるDF Thermo(DFT)モードの使用経験(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- Acromegaly heart に, 労作で増悪し, triggered activity の関与が考えられた心室性不整脈を伴った1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 労作時性心室頻拍を繰り返した Acromegaly heart の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- Establishment of a quantitative, qualitative and high throughput analysis of sulfatides from small amounts of sera by MALDI-TOF MS
- 臨牀指針 心不全患者におけるエンドセリン-1と細胞接着分子に関する検討--左室機能および左室重量係数との関連
- 拡張型心筋症様の所見を呈し, 持続性ST上昇が見られたASHの1例
- 発作中に心拍数の変動を認めた発作性上室性頻拍症の1例
- 冠動脈肺動脈瘻を合併した高齢者心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 肥大型心筋症の発症に関連する諸因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Mg剤の静脈内投与が有効であった反復性の発作性心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 急性心膜炎を初発症状とした高齢発症のSLEの1剖検例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 86) 冠動静脈瘻に起因した心タンポナーデの一例
- 50歳以降発症のWPW症候群における臨床的特徴の検討 : 50歳以前発症例との比較検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会