スポンサーリンク
仙台徳洲会病院循環器内科 | 論文
- 低酸素性肺血管収縮反応におけるbasal EDRFの役割 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- Ca^過負荷摘出潅流心における心筋細胞の非同期的運動 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 細胞内カルシウム動態よりみた遅延後電位(DAD)の解析 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 摘出潅流心における心筋細胞内カルシウム測定の問題点 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 早期後電位における細胞内カルシウムイオン動態 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心筋細胞内カルシウムイオン制御の破綻と不整脈 : 細胞内カルシウム波と後電位発生との関係 : 心筋細胞膜電流系の細胞内調節機転の異常 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 急性虚血の弛緩期局所心筋動態への影響
- P211 日本人肺血栓塞栓症における血液凝固第5因子遺伝子変異(Arg506Gln)解析
- Apnea時, 著明な肺高血圧症を呈した睡眠時無呼吸症候群の1例 : 夜間モニター, 低酸素負荷試験における血行動態の比較検討
- ブタ摘出肺動脈におけるbasal EDRFと低酸素性肺血管収縮反応
- 25) 低酸素肺血管収縮に対するverapamil, BAYK8644の効果 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 24) 当科におけるPPH20例の検討 : 血行動態と予後との関係 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 91)11年間に肺高血圧症が進展しNifedipineが著効した原発性肺高血圧症(PPH)の1例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 29)駆出率と左室収縮末期圧-容積関係の対比 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 23)人摘出肺動脈における低酸素性肺血管収縮反応の検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 23) 心拍動の胸郭内構造におよぼす効果 : 超高速CTによる検討
- 95)経食道エコーが有用であった冠動脈-肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 86)高齢者修正大血管転位症の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 81)拡張型心筋症における右室流入動態と収縮能の関係 : 造影法による評価(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 79)拡張型心筋症の生検組織像と予後の関係(日本循環器学会 第112回東北地方会)