スポンサーリンク
人間総合科学大学人間科学部 | 論文
- ベンゾジアゼピン系薬物の臨床用量依存
- 4.食道破裂および後腹膜気腫を合併した神経性食思不振症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- AFTERNOON TEA
- 乾癬患者の重症度や患者属性がQOLに及ぼす影響 : 乾癬特異的QOL尺度および包括的健康関連QOL尺度を用いた検討
- 乾癬患者のQOLについての検討(1) : 乾癬特異的QOLに関連する要因
- 乾癬患者のQOLについての検討(2) : 皮疹部位別にみたQOL
- 診断的段階における心理士の役割(パネルディスカッションI/医療における心理士の役割)
- ゲーム理論からみた思春期心身症患者の心理的問題
- IC-5 摂食障害治療における母親援助の効用(摂食障害I)
- 12.亜鉛欠乏によると思われる皮膚粘膜症状を呈した長期摂食障害患者の1例(第85回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 12.筋肉痛を含む多彩な不定愁訴を呈した原発性甲状腺機能低下症の1例(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 5.摂食障害患者の家族介入に関する検討(1)(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 共同作品を製作することで末期癌患者への心理的介入を行った1例
- 青年期における身体表現性障害の臨床経過と医療経済的影響 : 予備的研究として
- IIC-31 青年期自律神経失調症の長期予後と医療経済学的影響に関する検討(医療経済)
- ID-30 Non-patient IBS症例のストレス対処に関する検討(消化器II)
- IG-15 複合的アプローチで治療終結を迎えられた痙性斜頚の1例(生活習慣)
- 15.食行動異常に多彩な神経筋症状を随伴した1例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9.患者・医師間の治療関係について考える : 腹痛の精査加療で長期入院となった1症例(【一般演題】)(第82回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 臨床経過中に重症の逆流性食道炎を合併した神経性食欲不振症の1例