スポンサーリンク
京都薬科大学病態薬科学系薬理学 | 論文
- 77 実験的アレルギー性気管支喘息に関する研究(第14報) : 遅発性喘息反応(LAR)の発症における好酸球の関与について
- 司会のことば(イブニングシンポジウム5 喘息治療におけるβ_2刺激薬使用法の現状と展望,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 教3-2 アレルギー治療薬 : 抗メディエーター薬の基礎(アレルギー疾患の薬物治療に役立つ基礎薬理学,シンポジウム(日本薬学会とのジョイント),教育コース3(薬理学2),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー性鼻炎の動物モデル〔含 臨床の立場から〕 (特集 アレルギーの動物モデル)
- 鼻閉を呈するモルモットアレルギー性鼻炎モデル
- 356 実験的遅延型アレルギー性気管支喘息に関する研究(第5報) : 即時性および遅延性反応におけるhistamineの関与
- 198 抗原の反復気管内投与によるマウス遅発性喘息(LAR)モデルの作成およびその解析
- 座長のことば(抗ヒスタミン薬の過去・現在・未来)
- クロモグリク酸ナトリウムの遅発性喘息反応に対する抑制効果
- 3 鼻閉を呈するモルモットアレルギー性鼻炎モデルの開発とその解析
- 司会のことば(イブニングシンポジウム12 アレルギーの疾患モデル)
- 実験的アレルギー性鼻炎に関する研究
- 抗アレルギー薬の変遷(8)抗アレルギー薬開発の展望
- 臨床的治療ベネフィットと関連するブデソニドの特性
- アレルギー疾患治療薬の標的としての新しい受容体
- こだわり
- アレルギー性鼻炎に用いられる漢方方剤 (講座 EBMにもとづくアレルギー疾患の漢方治療)
- 128 実験的アレルギー性気管支喘息に関する研究 (第17報) : LAR発症時のIL-5産生におけるCysLTsの関与について
- SRS-Aからロイコトリエンヘ--その歴史的背景と抗ロイコトリエン薬 (講座 アレルギーと抗アレルギー薬)
- 喘息に関与する液性因子の分子医学--炎症性メディエータ (特集 喘息の分子医学--基礎と臨床) -- (基礎)