スポンサーリンク
京都薬科大学病態薬科学系薬理学 | 論文
- P9-2 モルモットアレルギー性鼻炎モデルにおけるMUC5AC遺伝子の発現解析(P9 鼻炎・結膜炎・病態,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-4 マウス遅発性喘息反応の発症における好塩基球および肥満細胞の関与について(O4 マスト細胞・好塩基球2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW1-3 実験的アレルギー性鼻炎に及ぼす造血器型prostaglandin D合成酵素阻害の影響(第3報)(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O21-2 抗原特異的IgEモノクローナル抗体により産生増強されたIgG1の喘息症状に及ぼす影響(O21 喘息動物モデル1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-244 生体腎移植における新規タクロリムス徐放製剤の薬物動態学的解析(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O17-3 マウス遅発性喘息反応(LAR)におけるCD4+細胞と好中球の相互作用についての検討(O17 アレルギー動物モデル,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 新しい痒みのモデルとその解析 (特集 アレルギー性掻痒の基礎と臨床)
- P59 実験的アレルギー性結膜炎における反復反応惹起による肥満細胞およびmediatorsの増加(動物モデル1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 161 実験的アレルギー性鼻炎に関する研究(第23報) : セラトロダストの白血球動態に及ぼす影響
- 160 実験的アレルギー性鼻炎に関する研究(第22報) : セラトロダストのくしゃみおよび鼻閉に及ぼす影響
- 上気道と下気道アレルギー性炎症発症因子の相異 (講座 基礎からみたone airway,one disease)
- 131 モルモット喘息モデルにおける好酸球浸潤機構についての検討 : 特にgalectin-9の関与について
- モルモットアレルギー性鼻炎モデルを用いた鼻閉の発症機序の薬理学的解析
- 174 実験的アレルギー性鼻炎における鼻閉に対する経口免疫療法の効果(動物モデル(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 207 モルモットIgE ELISAキットを用いたスギ花粉感作モルモット血清中total IgEの測定
- 199 スギ花粉中の新規抗原性物質に関する研究
- 453 実験的アレルギー性結膜炎に関する研究(第7報)
- 16 実験的アレルギー性鼻炎のくしゃみ,鼻閉および鼻過敏症の発症におけるNK_1およびNK_2受容体の役割について(動物モデル4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 新しい痒みの動物モデルの開発とその解析(イブニングシンポジウム4 痒みへの包括的アプローチ,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 169 アトピー性皮膚炎(AD)様症状を呈したヘアレスマウスの痒みの発症における皮膚末梢神経の変化の関与(動物モデル(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク