スポンサーリンク
京都第二赤十字病院循環器科 | 論文
- 88)心室頻拍を伴った高齢の陳旧性心筋梗塞症患者にアミオダロンを投与した2症例
- 22)Small vesselに対してMultilinkステントは有用か? : Palmaz-Schatzステントとの比較検討
- LITA グラフトの吻合部慢性完全閉塞病変に対してステント留置を施行した1例
- 0071 弁膜症における心筋脂肪酸代謝異常 : 開心術前後の変化について
- 104)発作性心房細動から心室性頻拍を繰り返した心尖部肥大型心筋症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 0611 肥大型心筋症における心筋脂肪酸代謝異常(病型による欠損出現部位の特徴)
- 143)僧帽弁閉鎖不全症におけるリアルタイムドップラー断層心エコー図法の映像定量化の試み : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 7)多発性梗塞にSSSを合併しpacing不全を呈した1症例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 219) Head up Tiltによる洞機能不全症候群の反応 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 216) phentolamineのcold pressor testにおける心血行動態変化に及ぼす影響 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 250)Head up tiltによる発作性上室性頻拍症の検討 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 発作性心室性頻拍症に対するbethanidineの効果 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 急性虚血心におけるpostextrasystolic potentiationの局所壁動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Isosorbide dinitrateの交感神経刺激時の心血行動態変化に及ぼす影響 : cold pressor testを用いて : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- P500 Multi-Link coronary stentとGFX coronary stentの初期成績及び慢性期成績
- 左室造影にて興味ある所見を得た狭心症の1例
- 僧帽弁狭窄症における新たな無侵襲僧帽弁口面積算出について : Mモード心エコー法による : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 高血圧心の運動負荷時左室流入様式の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 79. 肺癌の生長速度よりみた予後と治療効果判定 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 31)LADのdiffuseな病変に対し40mmのGRII long stentを留置した1症例