スポンサーリンク
京都第二赤十字病院循環器科 | 論文
- 23) Wiktor stentの初期および遠隔期成績 : Palm az-Schatz stentとの比較
- 14) Gianturco-Roubin stent(G-R)の初期成績 : Palmaz-Schatz stent(P-S)との比較
- 37)心臓の手術前後におけるMIBGの取り込み, クリアランスの変化(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 136)DCA後のsuboptimal lesionに対してバルーンによるlong inflationを追加した症例について(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 130)Slager法による左室壁運動の評価 : 左冠動脈病変についての検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- Spontaneous dissectionが存在する部位に対して施行したPTCAの検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 慢性完全閉塞例に対するPTCAに際し、Probing catheterにてバルーン通過に成功した2症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 左室瘤との鑑別が困難であったVSDの一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 無症候性年長者Fallot 5徴候の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PIEを伴った心内膜炎と思われる1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- LDLアフェレーシスにて段階的冠硬化の退縮を示した家族性高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- PTCA施行時の diltiazem 冠動脈内投与の有用性について(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 原発性肺高血圧症に肝硬変を合併した1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- Diltiazemの冠動脈内投与による血管反応性の定量的評価
- 148) 心内膜下虚血が誘発されたと考えられる左右冠動脈瘻の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 28) 左冠動脈主幹部(LMT)分岐病変の評価にプレッシャーワイヤーが有用であった一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 大動脈基部拡張症を伴った Loeys-Dietz 症候群の1例
- 213) 手術治療が難航した大動脈基部拡張症を伴ったマルファン類似疾患の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 64) 麦角系ドパミン作動薬の関与が疑われた僧帽弁閉鎖不全症の一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 鍼治療後に膝窩動脈に仮性動脈瘤を形成しステントグラフトによる血管内治療が成功した1例