スポンサーリンク
京都第一赤十字病院 | 論文
- 頭頸部神経鞘腫症例の臨床的検討
- 蝶形骨洞炎由来脳膿瘍例
- 非細胞肺癌(NSCLC)における腫瘍生育速度(Doubling Time : DT)計測の意義 : 組織形態1
- 腫瘍育成速度(Doubling Time : DT)と腫瘍量から求めた予測生存期間の有用性 : 非小細胞癌に対する化学療法
- 非小細胞肺癌に対する化学療法(MVP療法)におけるCDDP減量の意義 : 化学療法・非小細胞肺癌
- 気管支拡張症に対し外科治療を行った8例の経験
- PP1486 腎移植後の心・循環器系合併症の発症について
- 腹部大動脈人工血管手術後遠隔期に発生した大動脈-腸管瘻の2例
- 肥満は日本人男性の急性心筋梗塞症例において退院後の中間期予後に影響を及ぼさない
- 若年男性における急性心筋梗塞の成因について : 肥満の側面からの検討
- 91)ビソプロロール内服中に心不全となりジソピラミドが無効でシベンゾリンが著効した閉塞性肥大型心筋症の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 51) 心アミロイドーシス類似の心エコー図所見を呈したMELASの一例
- 10) 右冠動脈遠位部への解離進展を血管内エコーで観察したStanfordA型急性大動脈解離の一例
- 140) 急性心筋梗塞再灌流症例における99m-Tc-tetrofosmin心筋SPECTの逆再分布現象の意義
- 頸部迷走神経走源の神経鞘腫2症例
- 転移リンパ節に対するエコーの有用性と限界-根治的頸部廓清術症例での検討-
- 穿刺吸引細胞診で診断できた気管原発腺様嚢胞癌の1例
- 眼窩内壁骨折の内視鏡下鼻内手術症例の検討
- 外傷性耳小骨離断手術症例の検討
- 中耳手術におけるアテロコラーゲン真皮欠損用グラフトの使用経験