スポンサーリンク
京都産業大学法務研究科 | 論文
- 殺人罪の間接正犯成立の限界
- 公共事業と司法審査 : 最近の判例を素材として (京都産業大学法学会四十周年記念論集)
- 行政法代表的概説書の解釈論と実質的法治主義解釈の実践 (所功教授エリサベト・ライドル・マキャー教授高橋正俊教授定年御退職記念号)
- ドイツ同性登録パートナーシップをめぐる裁判例 : 退職年金と相続税について (所功教授エリサベト・ライドル・マキャー教授高橋正俊教授定年御退職記念号)
- 連鎖販売取引に対する法規制の一考察 (所功教授エリサベト・ライドル・マキャー教授高橋正俊教授定年御退職記念号)
- 少年法ニ五条の二の意味するもの (大谷實教授古稀記念論集)
- ロー・アングル 法科大学院の論点(第17回)条文からみる司法試験 : 司法試験法は何を求めているのか
- 基本権を持つ法的主体と持たない法的主体(2完)「人格」をめぐる生命倫理と憲法学
- 基本権を持つ法的主体と持たない法的主体(一)-「人格」をめぐる生命倫理と憲法学-
- 実質的法治主義行政法との対話(3) : 15 イメージを深める行政裁量論の切り口と食べ方
- 法における「尊厳死」の捉え方 (医療における意思決定)
- ドイツ (ミニ・シンポジウム 同性婚)
- 賄賂罪の一考察 : 『公務員』に対する刑事規制の準備的考察
- アメリカにおける法人犯罪対策について : スティブン・A・ヨーダーの見解
- イギリスの未遂犯について一考察
- 文献紹介 小山剛・玉井真理子編『子どもの医療と法』
- 知っておきたい! バイオの法律と倫理指針(第3回)遺伝子解析
- 生体移植と「患者の自己決定権」 (特集 生体移植をめぐる法的諸問題)
- 人体の一部を採取する要件としての本人の自己決定 : 憲法上の生命・身体に対する権利の視点から (京都産業大学法学会四十周年記念論集)
- 自己決定--脳死問題 (特集1 ニュースをみて憲法がわかる!)