スポンサーリンク
京都産業大学国際言語科学研究所 | 論文
- Umlaut in English
- 印欧語の「性」と英語 : 印欧語的現象を英語の枠内から究めることについて
- ヨーロッパの言語研究状況
- YOUの単数と複数 : 『呼びかけ代名詞』の研究II
- 『百年を経た日本』研究報告
- 宮古伊良部言語調査について
- Jura Soyfer (1912-1938)の演劇と作品 : 政治活動との関連で
- 「三月前期」における演劇への「検閲」について
- オーストリアの「三月前期」における「検閲」について : グリルパルツァーとバウエルンフェルトを中心に
- マリーア・テレージアとヨーゼフ二世の時代における歴史と文化の研究
- 「言語接触と言語構造」講演論文 : グリルパツァーの演劇世界における歴史と個人
- 「言語接触と言語構造」第3年度研究活動記録 : 3年間の「共同研究をふりかえって」
- グリルパルツァーにおける歴史劇の完成(III)
- グリルパルツァーにおける歴史劇の完成(?)
- カール・クラウスの批判精神と言語 : 文学の伝統への反逆と帰依のはざまで
- グリルパルツァーにおける歴史劇の完成
- グリルパルツァーの「歴史劇」の発展について
- グリルパルツァーの歴史劇についての演劇理念の転換について : "感傷及び情熱の悲劇"から歴史劇へ
- オーストリア演劇作品にみられるハープスブルク家支配の表現形式 : アイデンティティー喪失の危機と国家意識のはざまでの緊張関係について(フランツ・グリルパルツァーよりカール・クラウスまで)
- 「オトカー王の幸福と最後」に関する,グリルパルツァーのドラマトゥルギー