スポンサーリンク
京都文教大学人間学部臨床心理学科 | 論文
- 「飲まずに噛んだ?」「噛まずに飲んだ!」 : グループホームにおける相互行為(介護福祉学科,聖泉大学短期大学部)
- 保育系学生にみる自我同一性の獲得と父親の役割
- 女子学生の食生活とライフスタイルに対する介入研究
- 16.相互交渉はいかに構成されるのか : 統合失調症の人を対象とした面接場面の分析から(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 若年者における心拍変動諸指標と身体所見との関連についての検討
- 場面緘黙児の内面的理解と学級担任の対応の在り方
- 第1章 臨床心理学科におけるインフォームド・コンセントの講義と学生の反応(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1998年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 第4章 短期大学での総合教養科目『脳とこころ』の授業の改善について(第1部 実践レポート,大学授業の自己改善法-1997年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 文明と野蛮(京都文教大学人間学研究所2003年度公開講演会)
- 個をつなぐ住まい "住む" 側の実験と "建てる" 側の実験(公開講演会)
- 思春期・青春期危機における老婆イメージと「悪・性」
- 臨床場面における身体やモノの布置 : 統合失調症の人へのグループアプローチから
- 精神障害をもつ人を対象としたボディーワークの試み
- ニュータウンで育てる/ニュータウンを育てる(公開シンポジウム&イベント)
- 第31日本芸術療法学会印象記
- イメージと言葉の生かし方:自閉症児の事例から (特集 イメージと言葉を生かす)
- 精神障害当事者が参画する社会福祉専門教育 : 精神医療ユーザーとともに行う精神科診療面接場面の質的分析 (精神)
- 鶴見和子とエリクソン(共同研究プロジェクト「個人の思想形成と蔵書の研究」研究会報告)
- 専門家の壁!? (特別企画 カウンセリングと心理療法--その微妙な関係)
- 共同研究プロジェクト「個人の思想形成と蔵書の研究 : 京都文教大学図書館所蔵の鶴見和子文庫を手がかりとして」活動報告(プロジェクト研究報告)