スポンサーリンク
京都教大 | 論文
- 課09-3 「なくなること」への着目から始まる自然のしくみの探究(III)(「環境教育の視点」と「探究学習の視点」を大切にした学習内容づくり(IV),課題研究発表)
- B7 大阪層群・アズキ火山灰層堆積期の古環境の解明と珪藻遺骸を用いた理科教材の検討(研究発表(口頭発表))
- 2N-09 大阪層群・アズキ火山灰層堆積期の古環境と珪藻化石を用いた理科教育の検討(一般研究発表(口頭発表))
- B2-2 「なくなること」への着目から始まる自然のしくみの探究(II) : 「死骸がなくなること」を中心に(セッション5,研究発表:口頭発表)
- 7.飼育環境中に存在する性ホルモンによるソードテイルフィッシュの性転換
- P5 健康教育の視点からみた日本と米国における初等理科教育カリキュラムの分析(セッション10,研究発表:ポスター発表)
- 1N-10 身近な植物を用いた課題研究例 : 植物の葉の成長に伴う組織変化(一般研究発表(口頭発表))
- ブロッコリーを用いた徒手切片法による身近な植物の葉や花の組織実験例
- マウス胚始原生殖細胞の初期細胞特性
- 多様な草本植物を用いた葉と花の柔組織の観察
- 2O-01 凍結包埋剤を用いた徒手切片法によるニワトリ胚の観察(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))