スポンサーリンク
京都府立医科大学附属病院循環器内科 | 論文
- 120) 感染の再燃とペニシリンアレルギーの鑑別に経食道心エコーが有用であった感染性心内膜炎の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 102) 心筋虚血により心室中部の圧較差が軽減した肥大型心筋症の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 49) 軽度の高カリウム血症にて洞停止を生じた二例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 45) 急性心筋梗塞における経撓骨動脈冠動脈インターベンションの有用性(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 36) 急性冠症候群(ACS)を来したmyocardial bridging(MB)の二例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 29) 8列MDCTによるCABG術後グラフト評価(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 167)市民の協力により蘇生しえた心肺停止の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 48) 左側自由壁Kent束へのアブレーション中に一過性の完全房室ブロックを生じた二例
- 113)食事中に失神発作を繰り返す1例
- 105)心室頻拍を伴った筋緊張性ジストロフィーの1例
- P005 臨床例における心房受攻性諸指標の感度・特異度の比較検討
- 細胞移植による急性心筋梗塞に対する再生医療
- 1-P1-6 腎機能障害例における冠動脈バイパス術後心臓リハビリテーションが腎機能障害へ与える影響についての検討(呼吸・循環,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-5 心臓手術後嚥下障害症例の検討(嚥下障害(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 下壁誘導にて偽性陽性P波を呈した slow-fast 型房室結節リエントリー性頻拍の1例
- 心血管難病に挑む再生医療
- 末梢血管障害 血管再生療法の現況と今後の展望 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--大血管症)
- 症例 bepridilが原因と考えられた薬剤性間質性肺炎の1例
- 165)冠動脈攣縮により発症した急性心筋梗塞の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- Drug Eluting Stent (DES) にてバイパス再手術を免れた虚血性心疾患の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)