スポンサーリンク
京都府立医科大学附属病院循環器内科 | 論文
- 39)家族性肥大型心筋症(HCM)に合併したwide QRS頻拍の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 149)心腔内吸引生検にて診断し得た心臓原発悪性リンパ腫の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 123)ワーファリン中断後,冠動脈塞栓症をきたした機械弁植え込み後の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)経過中にMICが変化した,緑膿菌による感染性心内膜炎の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 105)感染性心内膜炎発症を契機に発見された成人右室二腔症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 38)房室結節遅伝導路に対するablationにより誘発不能となった潜在性前中隔ケント束が関与するAVRTの一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 37)偽性心室頻拍を生じ心不全を繰り返した間欠性WPW症候群に対しカテーテル心筋焼灼術が奏功した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 9)多発性骨髄腫に対する化学療法の数日後に発作が頻発した冠攣縮性狭心症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 122)急性心筋梗塞発症を契機に診断された大動脈炎症候群の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 93)動脈瘤化した右冠動脈(左室枝)右室瘻の診断に冠動脈MDCTが有用であった一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 160)肺動脈瘤と肺動脈狭窄により急性右心不全を来たした一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 84)大動脈弁無冠尖と弁輪部周囲の腫脹により急速に増悪した急性心不全の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 176) 冠動脈バイパス術後早期より収縮性心膜炎を呈した一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 輸液, 経口Nアセチルシステイン, 炭酸水素ナトリウム, 等浸透圧造影剤からなる腎保護クリニカルパスによる心臓カテーテル検査後の造影剤腎症予防
- 162)CDTが著効した深部静脈血栓合併AT3欠損症妊婦の1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 26)院外発症の左室自由壁破裂を救命し得た一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- マルチスライスコンピューター断層撮影により診断しえた Blow Out 型自由壁破裂の1救命例
- 128) 体位による三尖弁逆流増強が右心不全発現に関与したと考えられる右側部分心膜欠損症の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 84) 経食道心エコー検査を繰り返すことにより診断し得た感染性心内膜炎の二例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 106)心膜生検にて確定診断できた結核性収縮性心膜炎の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)