スポンサーリンク
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- レックリングハウゼン病に伴う外耳道閉塞例
- 蝸牛内高電位は血管条の二つのカリウム拡散電位によって形成される
- Molecular components of the cell surface specializations on hair cell stereocilia
- 進行性感音難聴をきたしたP-ANCA陽性 Wegener 肉芽腫症例
- 126 2006年京都市におけるダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニターの花粉観測比較(花粉症1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 275 京都市におけるダーラム型花粉捕集器とリアルタイム花粉モニターの花粉観測比較(花粉症(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 耳小骨連鎖を温存して摘出した鼓室型グロームス腫瘍例
- 喉頭の神経調節機構とその障害への対応
- 薬物治療のEBM
- 255 ラットアレルギー性鼻炎モデルにおける線虫Nippostrongylus brasiliensis感染の影響
- 2001年スギ花粉飛散予測と現状
- アスピリン喘息と鼻茸の治療
- 共焦点レーザ走査顕微鏡と心筋細胞におけるカルシウム動態
- 当科における鼓室形成術症例術後聴力の検討
- 563 スギ花粉症の発症と花粉飛散についての検討 : 第4報
- W44. Amlexanoxのネブライザー療法 : 有効性と組織移行について
- 441 京都府における過去14年間のスギ・ヒノキ科花粉飛散状況について(花粉症7,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 360 慢性副鼻腔炎における好酸球浸潤の臨床意義 : 気管支喘息合併との対比を中心に(好酸球5,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-4 アスピリン喘息の副鼻腔炎に対する手術療法(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉症初期治療におけるラマトロバンの併用効果
スポンサーリンク