スポンサーリンク
京都府立医科大学精神医学教室 | 論文
- ニコチンのラット前脳におけるチロシン水酸化酵素含有ニューロンに及ぼす影響 : 画像解析を用いた免疫組織化学法による解析
- 精神分裂病患者の身体疾患合併症に関する治療困難例について
- 〔総説〕悪性腫瘍患者に対するコンサルテーション・リエゾン精神医学の現状
- 有機溶剤依存とその機構
- IIE-2 嘔吐発作で頻回の入院を繰り返した摂食障害とIDDMの合併例 : 心療内科と精神科との連携治療
- 1.大学附属病院神経科におけるリエゾン精神医学 : 昭和59〜61年の実態調査(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 41. 慢性化した神経性食思不振症患者の経口栄養剤による治療経験 : 強迫的な食行動に対する効果について(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.「人前では食べることができない」と訴えたsocial phobiaの背面法(夢の報告と自由連想)による治療経過(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.顕著な肝機能障害を呈したAnorexia Nervosaの1例(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-F-24 成人期の女性の適応障害 : 身体表現性障害について(精神神経科)
- 小児科研修医・小児リエゾン医としてかかわった17歳青年男子悪性腫瘍の一例
- 23.腎移植患者の術前術後のストレスと対処行動について(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- I-F-16 腎移植における精神医学的問題とその治療(第4報) : 術後状況と葛藤処理パターンについて(コンサルテーション・リエゾン精神医学II)
- I-B-23 摂食障害患者のロールシャッハテスト人間反応に認められる原始的防衛機制について(摂食障害VI)
- 75. 摂食障害患者の自己愛と自己所属感について(摂食障害II)
- 9. 聴覚障害者外来患者における心身医学的要因(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- 心理テストからみた心身症 : パーソナリティーと適応様式からみた心身症(心理テストからみた心身症)(第34回日本心身医学会総会)
- 26.比較的軽い身体的自覚症状を訴えて不適応行動を示す児童の心身医学的考察(第16回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IIG-8 外国人留学生のストレスと健康(メンタルヘルス・その他)
- 精神分裂病に対するフマル酸クエチアピンの前期第II相試験