スポンサーリンク
京都府立医科大学精神医学教室 | 論文
- 紹介患者に対する精神科の対応 (プライマリ・ケアに必要な精神科の知識)
- 二重身体験を呈した1症例--SPECT所見と診断について
- Bulimia Nervosaに対するGroup Psychoeducationの試み
- IH-6 摂食障害における養育様式の世代間伝達(摂食障害)
- 〔総説〕精神科・心療内科領域における心身症
- 〔原著〕小児科病棟で精神科リエゾンを行った摂食障害の入院治療-主に対象関係の発達段階からみた検討-
- 〔総説〕子どものこころの医療
- II D-34 阪神・淡路大震災における近畿支部の救援活動報告(災害とPTSD II)
- 12.神経性食欲不振症の青年期男性例 : ボクシングのチャンピオンへの同一化と男性性をめぐる葛藤について(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 京都府立医科大学附属病院での精神科臨床研修システム (特集 新・必修精神科研修プログラム(1)主要病院における研修プラン)
- 27.異性との交際を契機に発症したanorexia nervosaの1症例 : 父娘関係の病理について(一般演題)(第26回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 29.食道閉鎖症術後に箱庭療法を試みた3歳女児例(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IC-9 Anorexia Nervosaの家族関係に関するFACES-KGIIIによる検討(第2報)(摂食障害II)
- IB-17 Anorexia Nervosaの家族関係に関するFACES-KGIIIによる検討(摂食障害III)
- IB-2Anorexia Nervosaのbody image障害 : Bell変法を用いた検討(摂食障害I)
- 16.低体重を伴う心因性嘔吐 : Anorexia Nervosa との関連をめぐって(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 長期大量アルコール摂取者3例の痴果化に関する予後検討
- 摂食障害と養育体験--世代間での比較
- 社会ならびに文化からみた身体化 : 研究から臨床実践まで(第37回日本心身医学会総会)
- 人格と精神病理の精神生物学的モデル : 臨床使用のための基本的な知見(第37回日本心身医学会総会)