スポンサーリンク
京都府立医科大学第2内科 | 論文
- 経胸壁カラードプラ法による左冠動脈中隔枝血流シグナルの検出
- 0030 心房受攻性におけるgap junctionの役割
- P642 食餌中の脂質がおよぼす心房筋の電気生理学的変化について
- 直腸癌両側腎転移にて腎摘出後, 血液透析導入となった症例における5-FU24時間持続静注時の血中動態
- F-77 自然消退した Bronchus associated lymphoid tissue (BALT) Lymphoma の 2 例(症例 11)(第 21 回日本気管支学会総会)
- F-7 全身播種型非定型抗酸菌症に合併し, 経過観察し得た気管支ポリープの 2 例(症例 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 47 気管支鏡的バルーン拡張術が有用であった結核性気管支狭窄の一例(気管支鏡的治療)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 36.放射線,温熱療法が奏効した胸部MFHの1例
- 0507 圧負荷時のAT1受容体拮抗薬の内皮保護作用とangiotensin II受容体変化
- 術前後で^I-MIBG心筋シンチグラム所見を検討し得た褐色細胞腫の1例
- Cohn I型の無症候性心筋虚血における冠攣縮の検出 : ^I-BMIPP心筋SPECTを用いて
- P-344 肺癌化学療法におけるrG-CSF投与方法の検討
- P-39 気管浸潤による呼吸困難で発症した食道癌の一剖検例 : 食道癌の気道浸潤症例の検討(示説 4)
- 狭窄を伴う気管支分岐異常により著明な喘鳴を呈した 1 症例
- 145) 左側臥位左室造影にて心尖部に造影剤のpoolingを認めた左側部分心膜欠損症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 急性腹症として来院した破裂性右総腸骨動脈瘤の1例
- 核医学定量診断セミナー(131)小児神経芽細胞腫経過観察におけるI-123-MIBG定量的評価法の試み--全身123I-MIBG残存率の有用性
- ^I-MIBGシンチグラフィを用いた神経芽細胞腫の診断 : 病期分類のための撮像方法の検討
- SPECTは核医学診断に不可欠か
- 99mTc-MAG3による腎機能診断の現状と可能性