スポンサーリンク
京都府立医科大学第二内科 | 論文
- 105)心室頻拍を伴った筋緊張性ジストロフィーの1例
- P005 臨床例における心房受攻性諸指標の感度・特異度の比較検討
- 210) 頻脈性心房細動に対して高周波カテーテルアブレーションが有効であった一例
- 200)ラットIschemic preconditioningにおけるα刺激 : protein kinase C(PKC)系の関与の検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 198)糖尿病ラットにおけるIschemic Preconditioningの心筋エネルギー代謝に及ぼす効果(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 1)円筒モデルを応用した小動物(ラット)摘出灌流心における収縮特性の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P290 Ischemic Preconditioning(IP)の心筋エネルギー代謝に及ぼす影響 : 高心拍動物における検討
- 1359 糖尿病ラットにおけるIschemic Preconditioningの心筋エネルギー代謝に及ぼす効果
- 1310 ラットIschemic Preconditioning(IP)におけるprotein kinase C(PKC)の関与の検討
- 糖尿病ラット心筋のpostrest contraction(PRC)の特徴 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- E-4031のモルモット心房筋における細動閾値に及ぼす効果 : I群薬剤との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- I群抗不整脈薬のヒト心房筋に対する効果 : use dependent blockの臨床的評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 糖尿病ラット心筋障害に対するaldose reductase inhibitor(ONO-2235)の効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥大型心筋症の冠血流予備能(CFR)評価 : DSA法による検討
- 冠側副血行による局所心筋潅流状態のDSAを用いた検討
- リアノジンとカフェインの筋小胞体に及ぼす作用の比較
- 失神発作を認めたAccelerated Idioventricular Rhythm(AIVR)の1症例
- 洞結節と房室結節におけるアセチルコリンの陰性変時作用の差について
- 心房受攻性の各種指標による評価の問題点
- ^Xeクリアランス法による冠予備能の評価 : パパベリン負荷による検討