スポンサーリンク
京都府立医科大学大学院精神機能病態学 | 論文
- 軽度アルツハイマー型認知症者の表情認知に関する研究
- ブロン錠剤依存症例の研究1 : 社会精神医学的および生物学的側面から
- アルコール依存症患者の離脱後の精神・身体症状について : 退行期うつ病との比較
- D-2-28 摂食障害の季節性変動 : 質問紙票による調査から(摂食障害)
- 入院治療による急性期の栄養状態の改善 : 経口栄養剤療法を中心に(摂食障害に対する治療の最近の進歩)(第37回日本心身医学会総会)
- 入院治療による急性期の栄養状態の改善 : 経口栄養剤療法を中心に(摂食障害に対する治療の最近の進歩)
- IC-5 神経性食欲不振症の入院治療 : 消化管障害の学習プログラムと経口栄養剤単独使用の効果について(摂食障害II)
- 210. 神経性食思不振症の経口栄養剤を用いた入院初期治療について(摂食障害III)
- 9.長期間の発育停滞の後発症した前思春期摂食障害の1例(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 〔原著〕京都府立医科大学附属病院老人性痴呆診断センターにおける10年間の活動状況と今後の課題
- 境界性パーソナリティ障害の治療における最近の動向について
- ニコチンのラット前脳におけるチロシン水酸化酵素含有ニューロンに及ぼす影響 : 画像解析を用いた免疫組織化学法による解析
- 有機溶剤乱用の臨床 (特集 薬物乱用,最近の話題)
- 全般性不安障害の精神療法・行動療法 (特集 全般性不安障害)
- IIE-2 嘔吐発作で頻回の入院を繰り返した摂食障害とIDDMの合併例 : 心療内科と精神科との連携治療
- 1.大学附属病院神経科におけるリエゾン精神医学 : 昭和59〜61年の実態調査(第11回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 41. 慢性化した神経性食思不振症患者の経口栄養剤による治療経験 : 強迫的な食行動に対する効果について(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 18. 神経性食欲不振症の安静閉眼時のt-SPM(第17回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 動因喪失症候群を呈した有機溶剤乱用の一例
- 統合失調症患者における母子画の研究 : 事例を通して(II.研究論文,藤井稔教授退職記念)