スポンサーリンク
京都市衛生公害研究所 | 論文
- 304.硝酸アンモニウム・エーロゾル暴露モルモットの細胞性免疫能及び肺組織ヒスタミン遊離能の検討(気管支喘息:動物モデル)
- プレドニゾロン, シクロスポリンAが著効したマクロファージ活性化症候群の1例
- 治療開始1カ月後に真菌性敗血症で死亡した Epstein-Barr ウイルス関連血球貪食症候群の1例
- 再発時に急性骨髄性白血病へ lineage switch したγδ型T細胞性急性リンパ性白血病の1例
- インヒビターの自然消退を認めた血友病Aの2例
- 神経症状と一過***質精神病状態を呈した重症型EBウイルス関連血球貪食症候群(EB-VAHS)の1例
- 4.Peripheral T-cell lymphoma with hemophagocytic syndrome の一例(第9回日本小児脾臓研究会)
- 小児B細胞性悪性腫瘍に対する治療-BLK88プロトコールの治療成績一
- 10. 顆粒球輸注後の graft-versus-host reaction (GVHR)が疑われた神経芽細胞腫の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 2. 右前縦隔原発の腫瘤の1例(第11回東海小児がん研究会)
- 9.小児脳腫瘍の化学療法について(一般演題, 第9回東海小児がん研究会)
- シンポジウム1. 血球貪食症候群本邦における小児hemophagocytic lymphohistiocytosisの特性
- 12歳で発症した若年性悪性貧血II型の1例
- 乳幼児期における母子唾液中HHV-6およびHHV-7の前方視的検討
- 高危険群小児急性リンパ性白血病に対する東海小児がん研究グループ8610HRパイロットプロトコールの治療成績
- 1. 左耳介前部腫瘤を認めた14歳男児例(第11回東海小児がん研究会)
- ムンプスワクチンの接種暦を持ちその後に急性耳下腺腫腸を認めた症例のウイルス学的検討とその臨床像の特徴
- 麻疹ワクチン接種後の修飾麻疹患者から分離された株に対する麻疹中和抗体の検討
- SY5555の小児科領域における検討
- 鳥類展示施設におけるオウム病集団発生事例