スポンサーリンク
京都大農 | 論文
- 329. 林木に含まれる生長物質と、その働きについてマツ類に含まれる生長物質の季節的うつりかわりについて(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 126. 竹の地下莖の生理に就いて(第II報)
- (5) AK毒素のナシ膜画分に対する結合活性の測定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- B118 光学活性なフェニルオキサゾリン類の合成および昆虫培養表皮系におけるキチン合成阻害活性
- 21.植物における光合成産物の代謝経路(中部・関西支部合同講演会)
- 338. マツ類の球果成熟期間の短縮について(2)(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 717. マツ類の球果成熟期間の短縮について(I)(第74回日本林学会大会講演要旨)
- Main Topic 4: Formulation and Application: Methodology, Performance, Safety〔和文〕 (第10回国際農薬化学会議(ICCCP)特集)
- F218 ゴマダラカミキリの性フェロモン : 極性成分の協力作用(生理活性物質)
- 729 スラッシュマツの造林における肥培の効果(I) : 特に肥料の施用時期と, 施用方法のちがいによる生長量の差(S)(第78回日本林学会大会)
- 705 スラッシユマツの造林における肥培効果について : 第1報特に肥料の施用時期と, 施用方法のちがいによる生長量の差について(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 804 ソイルコンクリートの研究(予報)(第78回日本林学会大会)
- 523. アカマツに対する施肥時期試験について(第74回日本林学会大会講演要旨)
- A215 ゴマダラカミキリ雄の雌に対する近距離定位における嗅覚刺激と視覚刺激の関与(生理活性物質)
- H223 ゴマダラカミキリ体表成分組成の性的二型と雄による配偶者認識(生理活性物質)
- キボシカミキリの配偶行動 (特集・カミキリムシ)
- C221 ゴマダラカミキリの雌の「コンタクトフェロモン」活性成分(生理活性物質)
- B126 キボシカミキリの羽化後日齢と接触刺激性フェロモン量(生態学・行動学)
- 103 明治以降における木材輸入の計量分析 : 経済成長との関連において(第78回日本林学会大会)
- 3 水稲の枝梗分化過程と体内窒素条件との関係