スポンサーリンク
京都大農 | 論文
- C307 クワオオハダニの寄生を妨げるカンキツ葉の防御活性成分の探索
- 17 栽植密度を異にした場合のダイズ植物単位構成
- ウンカ-おもしろ生態とかしこい防ぎ方-那波邦彦著(1994)農山漁村文化協会, 東京, 148pp., 1500円
- 707.マツ類の種間交雑における受精について(IV) : 花粉のX-線処理および球果の作用物質処理が雌, 雄配偶体の発達におよぼす影響について(第72回日本林学会大会)
- 302.ジベレリン処理によるスギのクローンおよび地方品種の花芽の着生状況と花粉の機能について(立地)(第71回日本林学会大会)
- 620.ジベレリン処理によるヒマラヤシーダおよびストローブマツの花粉の発芽について
- 401. タケ科植物の花粉の形態と機能に関する研究(I) : マダケとヤガラダケの花粉の形態と人工発芽について
- さわってわかるキボシカミキリの雌と雄
- 菌根感染の有無によるアカマツ苗の根形態と呼吸速度
- 8-27 ハクサイゴマ症の発生における土壌消毒と基肥窒素施用量の影響(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 725.パキスタンのマツ林とアカマツ林の物質生産について(第72回日本林学会大会)
- 89 東部ネパール栽培稲の籾型とその地理的分布
- 5-32 大豆の生育に対するケイ酸の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-30 キュウリの生育に対するケイ酸の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-12 キュウリのケイ酸欠乏症(予報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-34 キュウリの生育に対するケイ酸の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 125 水稲の穎花退化過程に根の活性が関与している可能性について
- ゴマダラカミキリの性フェロモンに関する最近のトピックス
- 多年生雑草ヒメクグとシバとの干渉作用について : 置換栽培法による検定
- 512. 竹林の施肥試験(第2報) : マダケに対する各種窒素肥料の肥効比較試験(造林)(第68回日本林学会大会)