スポンサーリンク
京都大学 大学院医学研究科婦人科学産科学教室 | 論文
- 常位胎盤早期剥離--経腟分娩と帝王切開 (特集 胎児付属物(羊水・臍帯・胎盤)の異常)
- 子宮頸がん (生涯教育シリーズ(76)がん診療update) -- (各種のがん 女性)
- 上皮性卵巣癌の妊孕能温存治療 (特集 妊孕能温存の婦人科がん治療)
- 子宮頸癌の治療と最近の進歩 (特集 これだけは知っておきたい 子宮頸癌の診断・治療と予防)
- P2-20-22 マウス卵巣癌細胞局所免疫における免疫抑制因子PD-L1の影響(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-14 卵巣明細胞腺癌におけるHNF1βの生物学的意義の検討(Group113 悪性卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-25 進行卵巣癌に対する化学療法は,腫瘍局所の免疫状態を変化させる(高得点演題6 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-8 月経時子宮内膜修復における血小板の役割について(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-18 ヒト胎盤における神経栄養因子と酸化ストレスの関係(Group46 妊娠・分娩・産褥の生理・病理11 羊水・胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-25-28 膀胱壁に浸潤する前置穿通胎盤が疑われた症例に対する保存的治療の経験(Group59 胎盤異常(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-25-2 びまん性に子宮筋層内浸潤を示す高分化型子宮内膜癌9例の臨床病理学的検討(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-21 当科における子宮頸癌IVb期に対する手術を含めた集学的治療の試み(Group92 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-8 分娩後異常出血を契機にvon Willebrand病と判明した一例(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32-2 新規アミノペプチダーゼ,laeverinの初期絨毛内における発現と機能(Group66 生殖生理・病理・基礎2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮ポリープ状異型腺筋腫(atypical polypoid adenomyoma, APAM)の取り扱い
- 常位胎盤早期剥離 (特集 経腟分娩を成功させる21の提言) -- (ここまでできる経腟分娩)
- 子宮内膜間質肉腫(低悪性度) (特集 稀な婦人科がんの診療ストラテジー)
- 日本産科婦人科学会の新たな発展を目指して(理事長就任挨拶)
- 広汎性子宮頸部摘出術(radical trachelectomy)における骨盤内リンパ節郭清術
- 広汎子宮全摘術 : 本手術を安全に始めるために
スポンサーリンク