スポンサーリンク
京都大学防災研究所巨大災害研究センター | 論文
- 総合的な復興評価のあり方に関する検討 : 阪神・淡路大震災と新潟県中越地震の復興検証
- 21369 地震災害対応における標準的調査手法に基づく建物被害関数の構築(震害評価(2),構造II)
- ハリケーン「カトリーナ」災害に対する米国の危機対応
- F-14. 津波啓発看板群によるメッセージ伝達力の向上方法に関する考察 : 大阪府南部沿岸域でのケーススタディーを通して(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
- フィリピン・マリキナ市のNon-Engineered住宅の動特性と実地震動による応答特性に関する一考察
- 5453 湿潤熱帯地域におけるエコハウスに関する研究 その2 : 東南アジアの建築研究期間での環境共生技術の取り組み
- 5452 東南アジアにおける住環境共生住宅に関する研究 その1 : エコハウスの理念と集落にみる環境共生技術
- 災害は地域に何をもたらすのか--文化の再発見・誘導・適用装置としての災害[含 ディスカッション] (特集 災害と住文化)
- モバイルデバイスを利用した緊急被害調査業務支援システムの構築 : ArcPADを利用したAuthoring Systemの開発
- 災害対応業務の効率化を目指したり災証明書発行支援システムの開発 : 新潟県中越地震災害を事例とした新しい被災者台帳データベース構築の提案
- 7434 関東大震災後の同潤会仮住宅に関する研究 : 日本最初の応急居住空間供給事例として
- 7023 インドネシア、バンダ・アチェ市の歴史的変容過程に関する研究 : バンダ・アチェの都市の特質に関する研究 その1(都市計画)
- 7024 インドネシア、バンダ・アチェの文化ゾーンの建築様式歴史的変容過程に関する研究 : バンダ・アチェの都市の特質に関する研究 その2(都市計画)
- 7183 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて
- 770 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて(都市計画)
- 8. 応急仮設住宅研究 : 島原市・奥尻町を事例として
- 1992年インドネシア・フローレス島地震・津波災害後の再定住地(海外現代住居(2)住空間の変容,建築計画II)
- 想定首都地震後の住宅再取得に関する社会シミュレーション
- マニラ近郊の住宅地での建物ポリゴンデータを用いた地域特性の分析に基づく地震時死者数の推定
- 地震災害の被害想定のための高解像度衛星画像・GPSビデオカメラを用いた建物インベントリー推定手法の確立 : フィリピンのマリキナ市を事例として