スポンサーリンク
京都大学農学部附属演習林 | 論文
- モリシマアカシア林の種子生産量
- 南アルプス亜高山帯針葉樹林の齢構造と更新過程
- クロモジの花生産にみられる性差と繁殖のコスト
- ハウスメーカー住宅における木質材料の選択と住宅工法の合理化
- プレカット加工と製材流通(1992年秋季大会)
- チリツバキとトウツバキのF_1雑種について
- 115. サクラの自家不和合性について(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 403. Pinus mugo の当年生および1年生苗から得られた花粉の機能(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 505.マツ科植物の交雑組み合せによる受精について(造林)(第71回日本林学会大会)
- 705.Metasequoiaとその近縁属間のつぎ木利用による交雑試験について
- キンモクセイの開花に及ぼす温度と日長の影響(I)
- 造園的価値としてのつつじ類の育成について
- 713.アカカマツのつぎ木における水分の上昇と組織の癒合経過について(第72回日本林学会大会)
- 707.マツ類の種間交雑における受精について(IV) : 花粉のX-線処理および球果の作用物質処理が雌, 雄配偶体の発達におよぼす影響について(第72回日本林学会大会)
- 302.ジベレリン処理によるスギのクローンおよび地方品種の花芽の着生状況と花粉の機能について(立地)(第71回日本林学会大会)
- 620.ジベレリン処理によるヒマラヤシーダおよびストローブマツの花粉の発芽について
- 401. タケ科植物の花粉の形態と機能に関する研究(I) : マダケとヤガラダケの花粉の形態と人工発芽について
- メタセコイアの開花について
- タケ・ササ類の造園的利用に関する研究(日本造園学会賞受賞者業績要旨)
- スギが混交する若齢天然生林の保育技術(I) : 除伐後16年間の林分構造の推移