スポンサーリンク
京都大学胸部疾患研究所外科 | 論文
- E-48 nitinol stent 挿入後外来経過観察中に壊死物質を健側肺に吸引し急性呼吸不全を呈した 2 症例(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- C21 小細胞肺癌に対する外科治療成績の検討 : 術前化学療法の効果(肺癌4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C31 非小細胞肺癌pN2の予後因子からみた長期生存の可能性(肺癌6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C37 pN2非小細胞肺癌に対するBiochemical Modulationを用いた術後補助化学療法(肺癌7,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- V13 広背筋皮弁被覆を加え膿胸剥皮術(膿胸,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D16 当院における胸腔鏡下手術の検討(胸腔鏡3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E18 縦隔悪性胚細胞性腫瘍の検討(縦隔4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌の術後療法としてのシスプラチン少量持続投与法
- 同側肺内転移を伴った非小細胞肺癌切除例の成績
- 肺癌を疑った肺犬糸状虫症の2手術例
- II期非小細胞肺癌切除症例の検討 : 病期診断
- W3-1 多発転移性肺腫瘍の手術適応の検討(多発性転移性肺腫瘍の手術適応,ワークショップ3,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- B23 N2非小細胞肺癌に対する術前術後のbiochemlcal modulation therapy(肺癌2(N2症例),口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- A30 肺動脈形成を伴う肺癌手術の検討(肺癌(血管外科),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- Biochemical Modulation Therapyが奏効したIV期原発性肺癌の1例
- 肺癌手術後患者の長期予後の検討
- 気管支肺動脈形成術を行い完全切除が可能となった原発性肺癌の一例 : 形成術
- Indiction療法としてのBiochemical Modulation療法の経験
- 52.転移性肺腫瘍に対する複数回手術例の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 48.びまん性胸膜中皮腫の1切除例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
スポンサーリンク