スポンサーリンク
京都大学胸部疾患研究所呼吸器内科 | 論文
- 10. Bronchocentric granulomatosis の 1 例(第 9 回 日本気管支学会北陸地方会)
- 8. 肉眼的に3個の病変が認められた器質化肺炎(Localized lesions with Bronchiolitis Obliterans)の一例(第8回日本気管支学会北陸地方会)
- WS35. 好酸球性肺炎の診断の問題点について : 突発性BOOPと比較した開胸肺生検症例の血液像とBALF細胞分画の検討から(III 好酸球 1990年(1))
- W-II-3 慢性閉塞性肺疾患と肺癌
- 46. 原発性肺癌の細胞診と組織診の比較 : 病巣擦過細胞診と組織診の不一致例について(呼吸器I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 肺癌, 肺結核, 癩症例における PHA 皮内反応の検討
- B-67 肺癌患者に対するBOF-A2経口投与による血中, 正常肺及び肺癌組織内5-FU濃度の検討
- 自発性気胸の臨床統計特にその成因について
- 1. 線維芽細胞の収縮能と細胞外基質のリモデリング (15 気道のリモデリングはどのようにして生じるか)
- 肺サルコイド-シスのHRCT--肺野病変に関して (7月第1土曜特集 サルコイド-シス--診療と研究の最新動向) -- (臨床像)
- ホスホマイシン : 抗菌活性と生体機能修飾活性
- シンポジウム 15 気道のリモデリングはどのようにして生じるか : 緒言
- 特発性肺線維症の臨床
- 宿題報告IV 特発性肺線維症の臨床(抄録)
- 1.序論(II マクロファージの機能)
- 16 慢性喘息患者における投与薬剤・ピークフローメーター使用の現況 : 喘息診療医に対するアンケート調査成績から
- 座長コメント(BAL の基礎と応用)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 気管支肺胞洗滌(Applied Bronchoscopy の現状と将来への展望)
- 慢性ベリリウム肺について
- 呼吸器疾患における T リンパ球の動態